消費者の不便・不満解消がヒットの秘訣
- 公開日:2015/10/01
- 最終更新日:2021/02/12
「物が売れない時代」といわれる中でも、数々のヒット商品が生まれています。
ヒット商品には、独創的なアイデアや新しい機能・価値を加えたなどの特徴があります。そのような中から、それまでの商品等に消費者が感じていた不便・不満、イライラを解消したことでヒットにつながった例を集めてみました。ヒット商品がどのように誕生したかを知ることで、これからビジネスを始められる方のアイデアの参考にしてみてください。
不便・不満、イライラを解消したことでヒットにつながった例
■不満-納豆のタレで手や食卓が汚れる!
■解決策-手や食卓を汚さないパック入り納豆
納豆を食べるとき、フィルムやたれで手や食卓、衣服を汚してしまった経験のある人も多いのではないでしょうか。
パック入り納豆「金のつぶあらっ便利!」((株)ミツカン)は、たれを箸でつまめるゼリー状にすることと、容器を工夫して乾燥防止用フィルムもなくすことで、手や食卓が汚れないようにしました。
たれの小袋とフィルムに感じている消費者の不満を解消したことが支持され、2008年の発売から2か月で6000万食を売り上げました。
■不満-味噌を溶くのが面倒くさい
■解決策-味噌を液体化した「液みそ」
関連記事
従業員を育てる「人材の育成」
以前のブログ「従業員を雇う時に知っておきたいポイント」で従業員を雇用する時に知っておきたいこ...
会社設立後の簡単な経理知識
事業を始めると個人事業、法人を問わず必ず帳簿を作成しなければなりません。帳簿と聞くと税金の計...
小規模事業者の現状と未来-2015年度小規模企業...
今回は、本年度中小企業庁より公表されました、小規模事業白書の内容についてお話します。本書では...
毎月の業績を正しくつかむ! ~現金主義と発生主義...
自社で日々の記帳を行っていく上で、売上と仕入をどこで計上するかもきちんとルールを決めて行って...
- PREV :ピンチをチャンスに!売上アップを目指そう
- NEXT :売上アップの着眼点